海底神殿の水抜きが終わったから、ガーディアントラップを作ります。
本当は落下式にしようかと思ったのだけど、これ以上掘りぬくのに飽きたのでサボテン式のトラップにすることにしました。
まずは処理層。7×7で処理層に壁を作り、4か所に砂それ以外をホッパーで埋めて・・・・(ホッパーはチェストにつなげているよ)
砂の上にサボテンを設置。3段にしました。
処理層部分に壁を作って・・・(クリエイティブで試作している画像なので何やらサボテンが2段になっているw)
次に処理層部分にガーディアンを流す水流を作成。
処理部分の端おホッパー手前まで水流が流れるように、調整。
↓画像では看板の下が羊毛になっていますが、看板を使用するためには氷塊ブロックが必須ですねw
私の場合は、水流の途切れる場所で一段上げて段々に落ちてくるようにしています。
次に湧き層部分。ガーディアンを流す水路から一段上げたところに、8×8で床を設置。(流す水路、壁の設置部分サイズの関係で実際の湧き層は幅7、奥行き8になっています。)
床部分の2ブロック上に(3ブロック上部分)フェンスゲートを設置。壊しやすいようにスライムブロックを床から2ブロック部分に設置、その上にフェンスゲートを置きました)
フェンスゲートの下ブロックを撤去。湧き層から水路に流れるように水源を設置。
フェンスゲートから3ブロック上に任意のブロックを設置。後で水源設置後に壊すので、壊れやすいブロックがいいですね。スライムブロック、TNTなど。
上で設置したブロックの上(フェンスゲートからは4ブロック上)に水源を設置。無限水源になるようにしています。
このブロックを破壊し、高さ4ブロック分が水ブロックになっている状態にします。
下から見た図。水ブロックの上には不透過のブロックを設置。透過ブロックの場合ガーディアンが湧きにくくなるそうです。
↓実際の稼働している図。いろいろ試行錯誤しながら作ったのでなんか制作風景とちょっと違いますが(笑)
7×8の湧き層が2つ並べて設置しています。湧き層の面積が小さいので効率は悪いですが、一般クラフターには十分なアイテムが回収できると思います。
現在はこの形のトラップを2基設置。アイテムの仕分け装置を付けるほどのアイテムドロップはないので、処理層のチェストから手動で回収しております。
因みに、海底神殿上部は公園にすることにしました。
まだ作成途中・・・・海底神殿の跡地なので、敢えてこの地で回収できるブロックを中心に使用することに。
海底神殿部分の作業にやや飽きてきたので、工事は一時中断。完成はいつになることやら。
最近のコメント